Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
このイベントはZoomを使ったオンラインです。
===============
イベント参加者の皆様へ
下記に登録いただければZoom URLをお送りします
https://jenio.typeform.com/to/jVjwVr
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
===============
コロナショックも、戻りつつありますが、
営業上非常に注目されつつあるのがオンラインイベントです。
AI/IT業界に限らず、弊社の経験や世の中の成功事例交え、
オンラインのイベントやコミュニティを盛り上げていこうとする方々を集め、
オープンにQ&Aディスカッション含めカジュアル議論を進めていきます。
トピック;
- オンラインイベント研究ではピカイチのFORCASの無料イベントで勉強しよう
https://twitter.com/forcas_com?lang=en - なにせ元手がかからない点が強い => 起業リスクがゼロに
- 全ての職業のオンライン化が可能に => スナック、ヨガ教室、英会話、起業塾 (Zoomの知名度が上がったおかげ)
- もう高い会議室を借りてイベントをやらなくてもいいのでは?
- Team AI 4年間・8000人・イベント600回の成功例失敗例
- 東京発地方・海外へのチャンス / 地方発全国・海外へのチャンス
- 録画よりリアルタイムの方が集客効果がある
- オンラインの強みと弱み
- オススメのツール - Zoom / GoogleMeet/ Remo / StreamYard
- イベントプラットフォームごとにユーザー属性を掴む(Meetup.com/connpass/peatix/doorkeeper/こくちーず)
- そもそも何故イベントをやるのか、定義できているか?=>アンケートを取ってフォローしよう => 良い点を伸ばし悪い点を直す => PDCA高速回転
- 有料がいい?無料がいい?
- サブスク課金のコミュニティが強い(DMMサロン/Campfire月額/peatix月額)
- コロナネタも飽きてきている => もっと本質的な顧客の悩みに応えるテーマ => 自分の商品の宣伝ではない
- イベント(単発)と補完関係にある Keep in Touchの方法 => メルマガ or FB Group
参加費 : Free
==========================================================
主催;機械学習開発 Team AI (株式会社ジェニオ)
2016年より140件のAI開発したいお客様のリクエストに答えた受託開発会社。実績として、観光客向けChatbot音声アプリ、カスタマーサポート用Q&Aレコメンドエンジン、製造業向け画像認識による自動検品システム、求職者と採用企業のマッチング最適化エンジンなど。
==========================================================
Team AIとは?
2016年7月発祥のコミュニティです。2019年6月時点で会員6000人以上います。 渋谷の拠点でAI教育イベントを通算500回実施、日本最大級のAIコミュニティです。 代表の石井は、翔泳社から”AIエンジニアになりたい人の為の本”を出版し、1万部を販売してます。
-web
https://www.team-ai.com/
-Facebook(人工知能 研究会グループ Team AI)
https://www.facebook.com/groups/teamaisupporters/?ref=bookmarks
-Slack(AIコミュニティ)
https://ai-university.herokuapp.com/
==========================================================
代表者情報
100万人の機械学習コミュニティを東京に創る Team AI
http://www.team-ai.com/
代表 : 石井 大輔
経歴:https://www.ishiid.com
株式会社ジェニオ代表取締役 1975年岡山県生まれ。 京都大学卒業後、伊藤忠商事にて欧州駐在しアパレルの知的財産と事業開発担当。2011年ジェニオを創業。 ファッション通販BUYMAの海外事業開発(欧州・米国)を受注。 2015年、シリコンバレーの起業家育成組織OneTractionの指導のもと米国で事業推進。 2016年、AI開発案件に特化したクラウドソーシングサービスTeam AIを立ち上げる。 TBS"AI共存ラジオ 好奇心家族"火曜日コメンテーター。
機械学習エンジニアになりたい人のための本 お陰様で好評です。
https://www.ishiid.com/ai-book
(2020/5/21更新)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.