Feb
16
物体検出モデル研究の発表 (ゲスト:METRICA CTO・幅野 莞佑 様) 2/16(日)
(Presentation on object detection model research)
Organizing : (株)ジェニオ
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
*This event is in Japanese only
==========================================================
こんにちは、Team AIの宮崎です。
AI関連会社をゲストスピーカーにお迎えするコーナーです。
今回は最先端IT技術を用いて医療・介護従事者の業務を効率化する学生ベンチャー「METRICA」のCTO・幅野 莞佑さんにお越し頂きます。
テーマは「物体検出モデル」として、いままで取り組んできたKaggleの「くずし字」モデルなど、物体検出にどのように取り組んできたか?それをどのように業務に活用しているかを発表頂きます。
画像関連のデータサイエンスに関心ある方、初心者、上級者は問いませんのでお越し下さい。
関連ワード
物体検出:画像を取り込み、画像の中から定められた物体の位置とカテゴリー(クラス)を検出することを指します。
Classification : 各画像ごとにラベルの分類
Object Detection : 画像内で検出された各物体領域ごとにラベルの分類
Segmentation : 画像内の各pixelごとにラベルの分類 (Semantic or Instance)
対象
・Kaggle好きな人
・物体検出に興味ある人
内容
・物体検出モデル分析
当日の流れ
発表 30分
残りは、質疑応答
持ち物
無
プレゼンターについて
幅野 莞佑
大学1年の時からソフトバンク株式会社を始めとする複数のIT企業で長期インターンを経験し、ネットワーク・セキュリティ・機械学習による画像認識・異常検知システム開発などの業務に従事。研究分野はネットワークセキュリティと、画像生成モデル。2018年にMETRICA株式会社CTOに就任。
Kaggle実績 Kaggle Expert
・Avito Demand Prediction 46th(Top 3% Silver)
・Santander Value Prediction Challenge 314th(Top 8% Bronze)
・Home Credit Default Risk 193th(Top 3% Silver)
・Microsoft Malware Prediction 47th(Top 2% Silver)
最近は画像系コンペに挑戦中
METRICA
https://metrica.me/index.html#member
METRICA とは
AI技術・Edge-Computing技術などの最先端IT技術を用いて医療・介護従事者の業務を効率化し、負担を減らすためのプロダクト開発を行う現役慶大生スタートアップです。
「医療×IT」の現役慶大生スタートアップMETRICAがインキュベイトファンド等から総額8000万円の資金調達を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000044046.html
参考
手法の概要
(Kaggle Discussion) 3rd place solution overview: 2-stage + FalsePositive Predictor https://www.kaggle.com/c/kuzushiji-recognition/discussion/113049
Team AIとは?
2016年7月発祥のコミュニティです。2019年6月時点で会員6000人以上います。
渋谷の拠点でAI教育イベントを通算500回実施、日本最大級のAIコミュニティです。
代表の石井は、翔泳社から”AIエンジニアになりたい人の為の本”を出版し、1万部を販売してます。
-web
https://www.team-ai.com/
-Facebook(人工知能 研究会グループ Team AI)
https://www.facebook.com/groups/teamaisupporters/?ref=bookmarks
-Slack(AIコミュニティ)
https://ai-university.herokuapp.com/
-メルマガ(最新のAI技術のトレンドや海外事例をメールマガジンでお届けします。)
https://us9.list-manage.com/subscribe?u=b351ff53a100609b7c5759977&id=029741963f
プレゼンター
司会 : 宮崎 翼
Twitter:tsubasatwi
https://twitter.com/tsubasatwi
QIITA
https://qiita.com/tsubasagit
1982年愛媛県出身、新居浜工業高等専門学校卒業後、大手商社に入社、その後通信業界にてSIerとしてアカウントセールス担当し、NWプリセールスとしてグローバル企業のプロジェクトリードを担当。
代表者情報
100万人の機械学習コミュニティを東京に創る Team AI
http://www.team-ai.com/
代表 : 石井 大輔
経歴:https://www.ishiid.com
株式会社ジェニオ代表取締役 1975年岡山県生まれ。 京都大学卒業後、伊藤忠商事にて欧州駐在しアパレルの知的財産と事業開発担当。2011年ジェニオを創業。 ファッション通販BUYMAの海外事業開発(欧州・米国)を受注。 2015年、シリコンバレーの起業家育成組織OneTractionの指導のもと米国で事業推進。 2016年、AI開発案件に特化したクラウドソーシングサービスTeam AIを立ち上げる。 TBS"AI共存ラジオ 好奇心家族"火曜日コメンテーター。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.