機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

19

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様)

Organizing : (株)ジェニオ

Hashtag :#teamaijp
Registration info

参加枠

Free

FCFS
19/24

Description

(*This event is in Japanese only)

こんにちは、Team AIの宮崎です。
AI関連会社をゲストスピーカーにお迎えするコーナーです。

ディープラーニングはPythonのコードで実装されているケースが多いため、Pythonが主流となりますが、学び方に悩まれている方多いのではないでしょうか?
今回は社会問題を解決できる人材を輩出する、プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」の代表・野呂 浩良さんにご登壇頂きます。コースの一つである「Python基礎とデータサイエンスへの道」をご提供いただきます。Pythonを学びたい方へ、Pythonを学ぶ上では避けて通れない基礎的なものばかりを集めた人気のコースになってます! ここからデータサイエンティストを始めたい方、もう一度基礎から復習してみたい方、経験は問いませんのでぜひお越し下さい!

参考:【イベントレポート】DIVE INTO CODEにて『Python基礎とデータサイエンスへの道』を開催いたしました
https://diveintocode.jp/blogs/Community/PythonDojoTeamAI

対象

・AIやIoTの時代に備えて少しでもプログラミングに触れてみたい
・Pythonを基礎から復習してみたい方

内容

・Python基礎とデータサイエンスへの道
・Pythonプログラミング学習

当日の流れ

開場 :19:00
プログラミング学習:19:30-22:00
撤収:22:00

持ち物

ノートPC

会場 (いつもと場所違います)

DIVE INTO CODE 東京校
 〒150-0044 東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館
 大場ビルA館4階a(エレベータ降りて右手)
 https://g.page/DIVEINTOCODE?share

プレゼンターについて

野呂 浩良
MBAエンジニア講師。異業種・異職種への転職を4度経験。あらゆる時間を計測し、未経験の職務でゼロから短期間に成果をあげる独自の生産性向上手法を確立。ワークスアプリケーションズの特待生制度「問題解決能力発掘プログラム」の突破経験と起業過程でエンジニア人材の不足を痛感した原体験から、プロのエンジニアになるために挑戦する人がチャンスをつかめる「DIVE INTO CODE」を創業。グロービス経営大学院MBA(経営学修士)修了。
グロービス経営大学院 アルムナイ・スクール特別講座 「AIビジネスリテラシー」講師

DIVE INTO CODE とは

「プロのエンジニアになるために挑戦する人が、チャンスをつかめる場をつくる」をビジョンに掲げ、Web/機械学習エンジニアとして就業することを目指す人を対象としたITエンジニア育成スクール。2015年10月よりスクール事業を開始。現在までに、累計で約4,000名がセミナーやスクールを受講。Webエンジニアコースと機械学習エンジニアコースを提供。

Team AIとは?

2016年7月発祥のコミュニティです。2019年6月時点で会員6000人以上います。
渋谷の拠点でAI教育イベントを通算500回実施、日本最大級のAIコミュニティです。
代表の石井は、翔泳社から”AIエンジニアになりたい人の為の本”を出版し、1万部を販売してます。
-web
https://www.team-ai.com/

-Facebook(人工知能 研究会グループ Team AI)
https://www.facebook.com/groups/teamaisupporters/?ref=bookmarks

-Slack(AIコミュニティ)
https://ai-university.slack.com/

-メルマガ(最新のAI技術のトレンドや海外事例をメールマガジンでお届けします。)
https://us9.list-manage.com/subscribe?u=b351ff53a100609b7c5759977&id=029741963f

プレゼンター

司会 : 宮崎 翼 Twitter:tsubasatwi
1982年愛媛県出身、新居浜工業高等専門学校卒業後、大手商社に入社、その後通信業界にてSIerとしてアカウントセールス担当

代表者情報

100万人の機械学習コミュニティを東京に創る Team AI
http://www.team-ai.com/
代表 : 石井 大輔
経歴:https://www.ishiid.com
株式会社ジェニオ代表取締役 1975年岡山県生まれ。 京都大学卒業後、伊藤忠商事にて欧州駐在しアパレルの知的財産と事業開発担当。2011年ジェニオを創業。 ファッション通販BUYMAの海外事業開発(欧州・米国)を受注。 2015年、シリコンバレーの起業家育成組織OneTractionの指導のもと米国で事業推進。 2016年、AI開発案件に特化したクラウドソーシングサービスTeam AIを立ち上げる。 TBS"AI共存ラジオ 好奇心家族"火曜日コメンテーター。

ID:event10

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Team AI (機械学習・業務自動化 研究会)

Team AI (機械学習・業務自動化 研究会) published 第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様).

12/05/2019 10:31

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様) を公開しました!

Group

Ended

2019/12/19(Thu)

19:30
22:00

Registration Period
2019/12/05(Thu) 10:31 〜
2019/12/19(Thu) 22:00

Location

DIVE INTO CODE 東京校

東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館

Attendees(19)

YoshimiRebaza

YoshimiRebaza

I joined 第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様)!

Kazuma_Mihara

Kazuma_Mihara

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様) に参加を申し込みました!

mabo

mabo

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様) に参加を申し込みました!

KeitaTakaku

KeitaTakaku

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様) に参加を申し込みました!

eritoro

eritoro

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様) に参加を申し込みました!

zgaK1RHDM0RFqTM

zgaK1RHDM0RFqTM

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様)に参加を申し込みました!

pwfgm

pwfgm

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様)に参加を申し込みました!

aota-aitsu

aota-aitsu

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様)に参加を申し込みました!

TanabeSayaka

TanabeSayaka

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様)に参加を申し込みました!

Ojax

Ojax

第637回Python基礎とデータサイエンスへの道(DIVE INTO CODE 代表野呂 浩良様)に参加を申し込みました!

Attendees (19)

Canceled (16)